さっきょす[作曲×サックス演奏会]
12月1日(木)
18時半開演(予定)
愛知県立芸術大学 大合奏室にて
入場無料
川村菜穂子:鎮魂歌――2011.04.03――
他 計10名の作品
告知が遅くなってしまいましたが、是非いらしてください!!
私の予想では終演は8時です。(根拠は無いけど)
ついでなので、これから作品解説をアップしようかなと思います。
興味あったら読んでください☆
***
この曲は、亡くなった友人との思い出を保存しておけるように、また、自分が前を向いて進めるように、そんな思いを込めて作曲した。ただし、曲として聴くというよりも、観客の方がそれぞれ思い浮かべた人に想いを馳せる空間を目指した。
全体は法会(ほうえ・供養を行うための行事)のプログラムをイメージし、4つの短い楽章によって構成されている。
一、入場 僧侶が入場する場面。Sop.1のソロとトゥッティによる。
二、荘厳(しょうごん) 会場を清める意。10小節しかない短い楽章で、笙(しょう)の合竹(あいたけ)を参考にした。
三、読経 全体の主要部分で、陰旋法による。Sop.4のオスティナートは経をイメージしている。
四、回向(えこう) 修めた功徳(くどく)を広く巡らせる意。短いフレーズを3回繰り返す。
芸術祭おわりましたよ!!
小学校の○○会とかはかなり記憶に残っているけど、高校とかあんまりはっちゃける事が無かったからなあ。。。
さて、感想。
永久美。
自分の限界までやりたいことをやれた気がする。しかも1回だけセンターでしたよ!!
お客さんも温かく、手拍子・歓声・子どもがたまたま吹いて作ったシャボン玉・・・すごく良い音楽空間になりました。
こんぴっぴ。
友人がすごく丁寧に作り上げてくれた最高の演奏。後半外で受付やっているときに感極まって泣いてしまった。。。ちょうど次の曲の方もいっしょに居て、今回の私とその方の曲順がさらに内容を引きたてやすかたねーって、とても満足することができました。
9割方成功。でもやっぱりあと少し、タイミングが悪かった。悔し泣きもしたけど、たぶんこれが私の現実だなtって。
しかも、この日両親・祖母・叔母が来てくれた。祖母は音楽とかよく知らないだろうに、真剣に聴いてくれた。あと、永久美で私が元気だったので安心してくれたらしい。
ということで、ただいま実家にてごろごろしつつ、オケ書かなきゃって焦りまくってます。
打楽器の音がまったく分からないよ(汗) そうでなくても分からない所だらけなんです(><)
あ、次回の演奏会は12月1日ね。
また時間が分かったら記事にします。
あと、3月15日も何かやると思います。
こちらも決まり次第告知します。
| ホーム |