作編曲依頼について(12/29追記あり)
そこで、この記事で料金や納期についてのご案内をさせていただきたいと思います。
作編曲とも、完成時のスコアのページ数により、料金を設定させていただいております。
1ページあたり3000~5000円となっており、内容によって規定を設けております。
以下、見積もりの例を挙げさせていただきます。
(過去の作品を現在の規定に沿って見積もったものであり、当時の実際の金額ではありませんのでご了承ください。)
【例① 「薄紅の雨」作曲の場合】
単旋律+ピアノ伴奏、調性作品、5ページ(5ページ目は2段なので今回はサービスとしてカウントせず)
5000円×4ページ=20000円
1ページ目サンプル画像

5ページ目サンプル画像

【例② 「夜泣き石」作曲の場合】
単旋律+ピアノ伴奏、現代音楽風ソナタ、11ページ
5000円×8ページ+4000円×3ページ=52000円
1ページ目サンプル画像

11ページ目サンプル画像

【例③ ランゲ「小さな郵便屋さん」耳コピ編曲の場合】
単旋律+ピアノ伴奏、音源あり、12ページ
4000円×4ページ+3000円×8ページ=40000円
1ページ目サンプル画像

12ページ目サンプル画像

一定のページ数を超えるとページ単価が少しずつ下がっていきます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
納期について、
6ページ以内の調性作品や10ページ以内の編曲作品は制作に1曲あたり約2日~1週間かかります。
スケジュール確保の都合上、1ヶ月前くらい前までに一度ご相談いただけますと幸いです。
また、例年5月・10月・11月は繁忙期となっておりますので、時間に余裕をもってご依頼いただけますと幸いです。
もちろん、スケジュールに無理が無い場合はお急ぎでの対応もさせていただきます。
現代音楽や組曲等制作時間のかかるものにつきましては、制作に1ヶ月程度必要とする場合もあります。
スケジュール確保の都合上、3ヶ月~6ヶ月くらい前に一度ご相談いただけますと幸いです。(詳細はスケジュール確保後で構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。)
問い合わせ先
nahoko.kawamura☆gmail.com
※☆をアットマークに変えて送信してください。
※ご依頼をいただきましたら3日以内にこのアドレスから返信をさせていただきます。メールの送受信設定をご確認ください。
※「なおこ」ではなく「なほこ」ですので、打ち間違いにご注意ください。(^^;)
12/29追記
※著作権が切れていない楽曲の編曲につきましては、編曲許諾・演奏や複製の許諾などの必要な手続きと利用料の支払いをお願い致します。
※作編曲したものの音源が必要な場合は、別途料金がかかります(作編曲者1人で対応できる場合は5000円〜)。各種演奏者の手配も承りますが、謝礼のご負担をお願い致します。
※楽譜が必要無く、演奏音源のみが必要な場合は、上記料金よりも低価格でお受け出来る場合があります。詳細はお気軽にお問い合わせください。
香嵐渓
といっても、今年の紅葉は例年より遅いみたいですが……
今日は紅葉の季節にぴったりな作品をお届けします。
2台ピアノとアニメーションのための「香嵐渓」全3曲。
其の参「巴川と香嵐橋」(アニメーション付)
アニメーション制作 森下友奈(2012)
ピアノ 奥村佳奈、酒井黎子(2012)
其の壱「もみじのトンネルと香積寺」、其の弐「香嵐渓広場と足助屋敷」(スライドショー付)
アニメーション制作 森下友奈(2012)
ピアノ 若林由紀子、渡辺舞子(2008)
この曲を書いたきっかけは、愛知の大学に入って最初の学祭で発表する曲を、地元題材・そして季節の題材で書きたいと思ったからでした。
夏休みに一人で香嵐渓まで行って写真を撮って、その風景描写を細かく曲に落とし込みました。
そこで其の壱・其の弐の2曲を発表しました。(3曲目は時間が足りず書ききれなかったのでした……)
そうして数年が経ち、今度は大学のオープンキャンパスで2台ピアノの演奏とデザイン科学生のコラボいう企画がありました。
当時の副科ピアノの師匠がその企画の担当をされていた関係で、私の「香嵐渓」を演奏していただけることになり、
当時デザイン科の学生だった森下さんを紹介していただきました。
そして幻だった3曲目はアニメーション付きという形で日の目をあびることとなったのです!
1曲目・2曲目は曲が先にできていたので、私が「このシーンはもみじのトンネルを歩いて~」「ここでお寺の門が見えてきて~」など写真を見せながら解説をさせていただき、ほぼその通りにスライドショーで再現していただきました。
3曲目は2人で相談しながら作りました(といっても森下さんの仕事がものすごく早かったので、後半はほぼアニメ先行でそれに曲をつけていた感じですが……)
アニメ付きの演奏以来7年(!)が経ち、未だ浜松では演奏機会に恵まれていないので、来年こそは演奏できたら良いなと思います。
できたらアニメ付で上映したい……
2019年度秋・冬 演奏会スケジュール
リコーダーワークショップ
浜松公演・掛川公演

笛のおねえさんharuka*ちゃんによる、
初心者から楽しめるリコーダーワークショップです!
5月の磐田公演が大好評につき、浜松公演・掛川公演も追加で開催されることになりました!
たった二時間のワークショップで、リコーダーを初めて手に取る小学生でも一曲吹くことが出来るようになります!
私は、教材曲「そよ風のあいさつ」の楽曲提供と、当日のピアノ伴奏で参加させていただきます。
当日はフエニホンによるミニコンサートもあり、聴講での参加も可能です!
前回の成果はこちらをご覧ください。
***
10/20(日)
音の郵便屋さんミニコンサート@アピタ磐田

音の郵便屋さんの磐田初進出です!
今までのCD収録曲やポップス曲をメインにお届けします。
当日はCD販売コーナーもありますので是非お手にとっていただければと思います!
***
10/27(日)
フエニホンおばんざいLive in HOTORI(三島市)

フエニホンさんのピアノ伴奏をさせていただきます!
ほとりさんの素敵なお食事とフエニホンさんの癒やしの音色をお楽しみください♪
おまけですが何故か鍵盤ハーモニカソロでBE HAPPY!吹きます(笑)
***
12/14(土)
たこまん袋井店カフェコンサート

毎月第2土曜日の午前中に行われるたこまんのコンサート。
たこまんのケーキを堪能したあと、何とパンのお土産までいただけるとってもお得なコンサート!
この日は袋井で大活躍されている、実は同じ年齢だった(!)サックスの依田隆さんと、いつもおなじみエアロフォン小池真梨氏と。
電子サックスと生サックスのカッコいいコラボをお楽しみください!
***
そしてチラシはまだですがその他も色々あります!
11/17(日) 昼 @浜松市東区
11/23(土) 夜 @浜松市浜北区(小学生親子向け)
2020年
1/19(日) 昼 @東京都渋谷区
4/26(日) 14時30分開演 アクトシティ浜松音楽工房ホール
音の郵便屋さん vol.4
情報解禁次第告知致します!
2019年度前半まとめ。
4月は音の郵便屋さんvol.3。3回目ということで、いつもの工房ホールのキャパ2倍(!)の月見の里ホールで。
ゲストのソプラノ歌手岡田眞弥さんと音楽劇の初演も。

5月はネオパーサ浜松(新東名SA)のミュージックイベントが500回記念ということで、
ローランドブースにてエアロフォン・ピアノの演奏!
他にも浜松まつり期間中の「アクトでやらまいか浜松まつり」や袋井市での「2019被爆ピアノコンサート」など演奏ラッシュでした。
笛のおねえさんharuka*ちゃんが講師を務めたリコーダーワークショップでは、初めてリコーダーを吹く小学生でも2時間で1曲吹けちゃう!という新作教材曲「そよ風のあいさつ」の作曲・伴奏をさせていただきました!
【演奏動画(YouTubeリンク)】
https://youtu.be/4zs672p7Tus
この楽曲、楽譜出版&CD販売もされています!
【フエ二ホン公式ショップサイト】
https://huenihon.jp/shop/
7月はイオンモールイベント内での演奏、8月はお寺での絵本の読み聞かせイベントBGMなど、初めての方から依頼演奏の機会をいただきました。
そして最近はメディア関連にも少しずつ携わらせていただいております。
浜松ケーブルテレビ「遠州輝くヒト」コーナーでの笛のおねえさんharuka*ちゃんの特集でフエ二ホンに楽曲提供した「夢」の演奏の様子を流していただいたり……
【特集動画(YouTubeリンク)】
https://youtu.be/nElUgl5dkRQ
そしてなんとなんと、ローランドさんが新発売したエアロフォンシリーズ「AE-01 Aerophone mini」の宣伝動画で使われている「茶色の小瓶」のアレンジをさせていただいたり……!
【演奏動画(YouTubeリンク)】
https://youtu.be/Vqwvklv6Kbs
少しずつ、浜松の文化活動のお役に立てていければいいなと思います。
ちょっと長くなってしまったので、次回の投稿で今後の告知をしようと思います!
今までのYouTube音源もこのブログでまとめたいな……と思っております。
| ホーム |